1 2010年 10月 24日
ここんとこ岩遊びネタが続いてるなぁ。 おかきんさんと大田で待ち合わせて、この日は槍エリアへ突入。 「潮路ロック」「分裂岩」「ドラゴンボール岩」「マントル岩」「もたれ岩」「槍ヶ岳」でたっぷり遊ぶ。 どうもバックトゥザフューチャーみたいなラインは好物みたい。 で、ちょっとでもかぶってるのは苦手。。。 宿題になったけど、「もたれ岩」の三角スラブ(b)はかなり悔しい。 糸口が見つからないが、絶対落とす。 最後はハーフドームロックで復習を、と意気込んだが、敢え無く敗退。 北壁もハーフドームも絶対落とす。 こいつの岩肌がやたらと好戦的で、いつも流血戦になってしまう。 クリーンな戦いでクールに勝ってみたいところ。 MIURAくんが少しずつ心を開いてくれてきて嬉しい。 ▲
by something_great
| 2010-10-24 21:40
| 岩遊び
2010年 10月 19日
ついに新しいシューズに手を出してまった。 個人的には5.10を信頼しきってるんだけど、聞く人聞く人みんな良いっていうし、それならばマチガイないだろーということで。 From Italy ![]() 新しいギアはテンション上がるね。 早速おかきんさんに連絡して豊田へGo! 久しぶりの古美山でおかきんさんと初岩セッション。 パン・ロックのパンの耳(a)、ピンチでパン(b)をゲット。 おニューのMIURAは、しっかり結晶を拾ってくれる。 だいぶ足が痛いけど、馴染むまでもうしばらくは我慢なのかな。 場所を変えて大田へ。 久しぶりのハーフドームから始めて、周辺ボルダーで遊ぶ。 パックマン、ドンブリ、結晶マン、けんたろう(aバージョン)、カチンコ、腕相撲・・・(a) ヤッターマン、こけら落とし・・・(b) おかきんさんがお昼で先に帰り、後半は一人ぼっち。 黙々とやってみたけど、やっぱりおしゃべりしながらワイワイやったほうが楽しいね。 ▲
by something_great
| 2010-10-19 19:25
| 岩遊び
2010年 10月 16日
なーんだか公私ともにバタバタすぎな今週。 今日は夕方だけ豊田に行ってきた。 mihoは苦戦しながらも今日の課題をクリアし、他に2つのaをゲット。 自分は前回の復習と、宿題を一つと、なにやらよくわからんヤツをひとつ。 よくわからんヤツは今度誰かにも登ってもらお。 17時過ぎると林間は流石に暗くなる。 だんだん日が短くなってくるな~。 ▲
by something_great
| 2010-10-16 21:27
| 岩遊び
2010年 10月 14日
決めたはずの決意や、ちょっとしたお楽しみ企画や、自分にとって気持ちよく流れていくと感じた予感がことごとく外れてしまう今日この頃。 諦めたり、悔やんだり、迷ったり、納得できなかったり、投げやりになってしまったりもする。 1歩進みかけて2歩引き戻されるのは、波乗りと一緒かな。 流れに抗っても疲れるだけと割り切り、流れの狭間で力を抜いて浮かんでいよう。 できないことはできないのだ。今は。 イロイロと考えるけれど、頭を垂れずに歩いていられるのはやっぱり近くに居てくれる人の存在が大きい。 ![]() この日は地域の同業5社の友達が集まった。 ハセツネの話から、岩や雪や旅やなんやであっという間の時間。 もっと知りたいと思うし、もっとやらなきゃと思う、自然とそんな風に思える楽しい会話があった。 こういうことが自分にとっての良薬となる。 医者も薬もできれば避けたい存在だけど、これは大歓迎。 依存していてはいけないけど、お互いにとって適度な刺激を感じる程度の摂取をこれからも続けたいと思う。 ▲
by something_great
| 2010-10-14 00:18
| 日記
2010年 10月 10日
![]() 世界自然・野生生物映像祭・・・1993年から富山県で隔年開催。 ヨーロッパ地域を代表するイギリスのワイルドスクリーン、アメリカ地域を代表するジャクソンホール・ワイルドライフ・フィルム・フェスティバルと提携・協力し、ワイルドライフ映像の収集・保存・普及に貢献。 こんなのやってるって今まで知らなかった~。。。 ちょうどこの週末に名古屋で開催(2日間全部で11作品)してたので、2作品だけだけど観てきた。 ともにインドネシアの森林伐採をテーマにした、フランスとインドネシアの作品。 オランウータンの澄んだ目から伝わってくる、森に住む者と森を消費する者の現実。 良いイメージばかり流されている「天然やし油」とか「環境に優しいバイオ燃料」とか、それをそのまま鵜呑みにはできないってことを改めて突きつけられた。 でも真実を知るって難しい。 最初に伝わってくるものをそのまま受け取ってしまうことがほとんどだし。 せめて小さな声も拾えるような感性は持っていたいと思う。 ▲
by something_great
| 2010-10-10 20:24
| 日記
2010年 10月 09日
数ヶ月ぶりに岩遊び再開。 まずはすっかり柔らかくふやけた指先を元に戻さねば。 H師匠とI君と大田エリアで再起戦。 しょっぱな、いきなりcの課題はできるはずも無く、この日はa~bの課題で遊んで身体と気持ちを上げることにする。 高さ5mほどのちょっと怖いバックトゥザフューチャー。 ![]() これをクリアして気分が乗った。 マントル課題も3つほどやっつけて、最後の関取?でカチにやられて指も痛んできて良い感じ。 俄然モチベーションが上がり、再起戦は上々の結果となった。 ▲
by something_great
| 2010-10-09 10:33
| 岩遊び
2010年 10月 09日
僕が名古屋に来てからの7年半、公私にわたって大変お世話になり、支えていただいたemimiさんとmitsuさんが、夢を実現させて白馬に移住された。 お二人による「珈琲せんじゅ」さんの、地元の方々への試飲会とプレオープンパーティが2日に行われ、お手伝いをさせていただけるということで(遊び気分満タンで)お邪魔した。 何故か外観を撮り忘れていて・・・しまったな~。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カウンターに座って目の前の大きな窓からは、白馬の山並みがその時々の色に染まっているのを眺められる。 アフター登山、アフタースキー、に立ち寄って、余韻に浸るには最高の場所になるだろうな。 僕が個人的に最もそそられるのは、mitsuさんの新しい職場。 ![]() ![]() 焚き火じゃないけど、薪の炎や熾きに魅力を感じる人なら誰でもイチコロだろうな。。 ちょろっと来てちょろっと手を汚しただけの僕はその程度しか言えないけれど、これで焼きあがるパンの美味しさと、その前の下準備の難しさもちょっぴり知っているので、 「mitsuさん、頑張ってください!!」「楽しみにしてます~」 そしてパーティ。 もちろん大盛況だったことは言うまでもないのだけれど、僕としてはお二人のおかげで知り合えた方に大勢お会いできたことが嬉しく、この場で新たに出会えた方々も含め、改めてお二人への感謝を思わずにはいられなかった。 お二人の大切なお仲間、ご友人との繋がりを作ってくれたこと、一緒に楽しみ喜び合える関係になれたことが何より嬉しかった。 なんちゃってスタッフとして生意気にもカウンターの中からお客様とおしゃべりをしながら、そのことをずっと感じていた。 ここを訪れた人は、ここから色々な繋がりが広がっていくのだろうな。 人と人の繋がりを生んで広げてゆける魅力と心をもったお二人だけに。 珈琲せんじゅ、10/22開店。 白馬に行く際は是非お立ち寄りを。 ▲
by something_great
| 2010-10-09 10:20
| 日記
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||